2011/07/26

乾癬の新しい治療薬・生物学製剤

乾癬は、皮膚に赤い発疹ができて盛り上がり、やがてボロボロとはがれ落ちて行くという慢性の皮膚疾患です。発疹が発生する部位は頭部をはじめ、肘や膝、髪の生え際、腰などで、かゆみを伴うこともあります。
日本では、この乾癬患者は10万人~20万人いると言われ、決してめずらしい病気ではありません。人から人へうつる病気ではありませんが、周囲の視線が気になり、プールや温泉などに行けないと悩んでいる方も多いようです。

乾癬は、もともと欧米に多い病気でしたが、最近は日本でも増えています。原因はまだはっきりと解明されていませんが、免疫異常による自己免疫反応が起きやすい人に、外傷やある種の感染症、薬剤、ストレス、気候などが影響して発症するのではないかと考えられています。
通常、皮膚は新しく作られてから垢となってはがれ落ちるまでに45日くらいかかりますが、乾癬の病変部では、わずか4日くらいで表皮が作られ、はがれ落ちて行きます。これは免疫の働きが過剰になって起きると見られており、一度発症すると良くなったり、悪くなったりを繰り返します。

この乾癬の症状を抑えるために、従来はステロイドやビタミンD3の外用剤を使用しますが、昨年から今春にかけて、重症の乾癬に対する新薬として「生物学製剤」が相次いで承認され発売されています。
「生物学製剤」は、遺伝子工学技術(バイオテクノロジー)と呼ばれる最先端の技術によって開発されたもので、免疫を下げる作用があるため、副作用に注意しながら使用する必要がありますが、優れた改善効果に期待が高まっています。
現在、日本皮膚科学会は、生物学製剤を使用できる医療機関として全国約500ヶ所を認定しています。

2011/07/09

節電よりも熱中症に注意!

電力不足が予想される今年の夏は、各家庭でも15%の節電を求められています。しかし、エアコンの使用を控えたり、設定温度を引き上げたりすることは、熱中症の危険性を高めることになるので、注意してください。
記録的な猛暑が続いた昨年の夏は、熱中症で1700人が亡くなっていますが、その中でも8割が65歳以上となっています。熱中症で運ばれるのは、まだ体が十分に暑さに慣れていない梅雨明け後が最も多くなっています。

高齢者が、熱中症になりやすいのは、若い人に比べて体内の水分が少ない上に、汗をあまりかかない、暑さを感じにくくなっていることなどが原因です。特に今年は、節電を意識してエアコンの使用を控えようとする傾向があります。
夏場の電力使用量のピークは、14時~15時となっています。その他の時間帯や夜は節電をしなくても電力が不足することはないので、暑いと思ったら我慢をせずに、エアコンや扇風機を使用しましょう。命の安全をおびやかしてまで節電をする必要はまったくありません。
高齢者のほか、心臓病や糖尿病などの持病のある方も、熱中症にかかりやすくなります。十分な水分補給とともに、部屋を涼しくして過ごしましょう。

2011/07/02

ブルーベリーとビルベリーはどう違う?

目の健康のために「ブルーベリー」のサプリメントを愛用しているシニアの方も多くなっていますが、原料名を良く見ると「ビルベリーエキス」などとなっています。
商品名が「ブルーベリー」なのに、原材料は「ビルベリー」が使われているのはちょっと不思議な感じがしますが、植物のブルーベリーとビルベリーはまったく別物です。

ブルーベリーは、北アメリカ原産の栽培品種で、樹高は1.5~3mほどになります。日本でも栽培可能で、ジャムやケーキの材料としても使われます。
一方、ビルベリーのほうは、北欧産の野生種で高さは約30cm程度にしかなりません。ビルベリーの果実は、ブルーベリーよりも小さく、果皮、果肉ともに青紫色をしています。また、ビルベリーには、ポリフェノールの一種で抗酸化作用のある「アントシアニン」がブルーベリーの3~5倍も含まれているため、目の疲労改善のほか、生活習慣病の予防や老化防止にも効果があるとされています。

このような理由からジャムやジュース、菓子の材料にするには、ブルーベリーのほうが適していますが、サプリメントにするには、ビルベリーのほうが優れていると言えます。
「目の健康にはブルーベリー」というイメージが定着してしまったためか、サプリメント名に「ビルベリー」はあまり使われないようですが、できれば原材料を良くチェックし、ビルベリーエキスが使われているものを選ぶようにしましょう。

人気の投稿