いくら食べても太らないという人がいる反面、少し多めに食べると太ってしまうという人がいます。それは、ひょっとして脂肪細胞の数の違いによるのかもしれません。
脂肪細胞は、体内でエネルギーとして消費しきれずに余った分を中性脂肪として蓄える働きをする細胞です。脂肪細胞には、褐色脂肪細胞と白色脂肪細胞の2種類がありますが、褐色脂肪細胞は全部の脂肪細胞のうちわずか1%しかなく、熱を作り出して体温を維持したり、過剰なエネルギーを燃やす働きをしています。
肥満を引き起こすのは全身に分布する白色脂肪細胞のほうで、エネルギーを中性脂肪として蓄えています。
成人の場合、白色脂肪細胞は250億個~300億個あります。そして、この脂肪細胞は3~4倍にまで膨張させる事ができます。食べ過ぎたりしてカロリーをオーバーすると、それぞれの脂肪細胞が肥大化して肥満体となります。ところが、この脂肪細胞がこれ以上肥大化できなくなってしまった場合、今度は脂肪細胞の数が増加します。
注意しなければならないのは、この脂肪細胞はいったん増えてしまうと、殆ど減少しないということです。
脂肪細胞がふくらんでいるだけなら、食事制限や運動などで簡単にダイエットができますが、脂肪細胞の数が増えてしまうと、ダイエットもなかなか難しくなります。
最近太ってきたと感じたら、脂肪細胞が増える前に食事制限や運動などで、それ以上体重が増えないように注意しましょう。