2011/04/23

たこつぼ型心筋症に注意

東日本大震災後、避難生活を余儀なくされているシニアの方に注意して欲しいのが「たこつぼ型心筋症」というものです。「たこつぼ型心筋症」は、「エコノミークラス症候群」と並んで大震災の後などに起こりやすいと言われています。強い精神的なストレスが引き金となって起こる「たこつぼ型心筋症」は、1991年に広島市民病院の佐藤光先生らによって提唱された疾患で、阪神大震災や新潟県中越地震の後にも発症例が何例か見られました。

症状は、精神的に過度なストレスを受けたあとに心臓の筋肉が収縮しにくくなり、突然、胸の痛みや圧迫感、呼吸困難などが起こります。心臓の左心室下部の収縮が弱くなり、上部だけが収縮するため超音波などの画像診断では、ちょうどたこつぼのような形に見えます。心電図では、心筋梗塞に似た波形が出ますが、心臓の血管には狭窄や閉塞などの異常は見られません。

たこつぼ型心筋症は、50代以降の女性に多く発症しますが、精神的なショックがもとで心臓の筋肉が一時的に麻痺しているようなものなので、ストレスの除去や安静により数週間程度で回復します。しかし、まれに高度の心不全を起こす場合もあるので注意が必要です。

人気の投稿