2010/10/31

首への負担が頭痛を引き起こす

最近、頻繁に頭痛がするというシニアの方は、首のこりを疑ってみてください。「頭痛の原因の7~8割は首が原因」と言われるほど、首と頭痛は関連があります。
頭痛や肩こりは、自覚症状として現れますが、首はあまり自覚症状として現れません。しかし、首の細い筋肉が「3~5kg」もある頭を支えているのです。
そして、前かがみになったり、猫背になるとその重さが2~3倍もの負担となって首にかかってきます。「首がこる」という表現の仕方もありますが、肩こりと同じように知らないうちに首もこっています。

首には、頭を支えるという役目の他に、脳へと続く神経や動脈などの重要な器官が入っています。首がこると血液の循環も悪化しますから、頭痛のほかにめまい耳鳴り、集中力の低下、気力の低下などの症状が現れて来ます。さらに悪化すると手のしびれや脱力といった症状も現れます。

このような首のこりを防ぐには、首への負担がかからないように普段から姿勢に気をつけることが大切です。同じ姿勢を長時間続ける場合は、時々軽い体操などをして、首や肩の周りの筋肉のこりをほぐすようにしましょう。
慢性的に首の違和感や痛みがある場合は、枕の影響も考えられます。自分の頭の高さにあったものを選ぶようにしましょう。また、あまり柔らかすぎる枕も頭が沈んでしまい、首に負担がかかりますので、注意してください。

人気の投稿